売買契約締結準備
売買契約時に必要なもの
金銭等 |
|
---|---|
書類等 |
|
不動産共有者のご確認
- ご本人以外からの資金提供がある
- ご本人以外が住宅ローンを組む
- 上記2項目の内いずれか1つにでもチェックが付く場合、購入名義人を共有名義にしなければならない場合があります。 その場合、一般的には出資割合に応じて所有権と区分を決めます。詳細は、営業担当者にご相談ください。
代理人が契約を行う場合に追加で必要なもの
- 委任状(買主様の自署と実印を押印)
- 代理人の印鑑
- 代理人の本人確認書類
- 買主様の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
「三井のリハウス」だからできること
- リフォーム・メンテナンスサポート
-
リフォーム工事に着手できるのは、物件の引渡しを受けてからです。
購入後のリフォーム工事に着手するまでの期間をできるだけ短くするためには、物件選びと平行してリフォーム工事の準備を進めておく必要があります。
三井のリハウスでは、当社提携のリフォーム会社を紹介し、プラン作成からアフターフォローまでリフォームメンテナンスをトータル的にサポートいたします。
売買契約の手続きの流れ
売買契約の締結に先立って、重要事項説明書や売買契約書等のご説明を行います。
普段聞きなれない用語もありますので、不明点はそのままにせず必ず営業担当者にご相談ください。
〈重要事項説明書見本〉
- 重要事項説明書の読み合わせ
- 売買契約に先立ち、取引に関わる重要な事項を宅地建物取引士が買主様に対して説明し、書面を交付します。重要事項の説明を受けて内容をよく理解しないまま契約し、トラブルになるケースもあります。必ず内容をご理解ください。
- 対象不動産の権利関係
- 法令上の制限
- マンションの管理状態
- 契約解除に関する事項
- 「建物状況調査」実施の有無および内容
…等
理解・納得
〈売買契約書見本〉
- 売買契約
- 重要事項説明の後に「売買契約書」「物件状況等報告書」「設備表」の読み合わせを行います。契約内容や不動産の現況、設備の有無および不具合の有無をご確認ください。
- 特約が付記されている場合は、解除条項が含まれることがありますので、内容をよくご理解ください。
理解・納得
- 署名・捺印、手付金の支払
-
売買契約書に買主様・売主様が署名・捺印を行います。手付金はこの時点で売主様に支払います。
一般的には、売買代金の全額支払い時に売買代金の一部として充当する手続きをとり支払います。
- 売買契約の締結
-
不動産売買契約の締結後は、契約書の記載内容に基づいて買主様・売主様が権利や義務を履行します。
違反すると違約金の支払いが必要になる場合もありますので、不明点は必ず営業担当者にご相談ください。
- 今後の手続き