タワマンの購入を検討している人のなかには、「眺望のよさ」を大きな魅力と感じている人もいるのではないでしょうか?美しい景色が見えるタワマンに住むためには、いくつかの条件を満たす物件を選ぶ必要があります。本記事では素晴らしい景色を楽しめるタワマンを購入するために、押さえておくべきポイントをご紹介します。
まずは、窓からの眺望に影響する条件について見ていきましょう。
タワマンの高層階から見える見晴らしのよい景色は、住む人を快適な気分にしてくれます。自分がどのような景色を楽しみたいかを考えることで、物件の立地条件をおおまかに絞り込むことが可能です。
東京のなかでも特に見晴らしのよい地域として人気があるのは、高層ビル群を一望できる新宿エリアや、東京タワーや六本木ヒルズなどのランドマークが見える港区エリア、海に面して開放的な景色が望める湾岸エリアなどです。
上記のエリアであれば、昼は広々した空や海を、夜は高速道路を行き交う車のライトや、繁華街にきらめくネオンなどの夜景を楽しめることでしょう。また、東京タワーやレインボーブリッジに挙げられるような、東京ならではのランドマークを眺められることも多く、都会的で洗練された光景を楽しめる立地として、高い人気を誇っています。
タワマンは上層階に行くほど、眺望が開けます。タワマンからの景色を重視するならば、なるべく高層階を選ぶことをおすすめします。低層階の場合、ほかの建物に遮られ、遠くの景色を楽しめないこともありますから、見晴らしのよさを希望する人は階数に注意しましょう。内覧が可能であれば、気になる物件に出向き、自分の目で眺めを確認するようにしてくださいね。
同じマンションのなかでも、部屋の方角や窓の位置によって見える景色は異なります。「東京タワーが見える部屋に住みたい」「レインボーブリッジを部屋から眺めたい」など思い描く景色が明確な人は、内覧を申し込み、窓がある方角を確認したうえで、希望する景色かどうかを判断することをおすすめします。
先ほどお伝えした都内で人気が高い新宿エリア・港区エリア・湾岸エリアのなかでも、今も再開発が進められ、人気が高まっているのが湾岸エリアです。湾岸エリアとは、一般的に中央区や江東区の埋め立て地を指し、月島や勝どき、豊洲や東雲(しののめ)、有明、港区のお台場などのエリアが有名です。湾岸エリアの物件は、港区・千代田区・渋谷区などの都心エリアに比べると価格帯が低めであるうえに、見晴らしのよさが特徴です。ここからは、湾岸エリア各地域の詳しい特徴について解説していきます。
月島・勝どきがある晴海エリアは、近年再開発が進んでいる地域です。今後、ますます住みやすくなるエリアとして注目されています。
なかでも月島は東京の下町として有名な地域で、再開発された高層ビル群のなかに下町の風情漂う街並みが残り、個人商店や飲食店が数多く立ち並んでいます。充実した生活環境と暮らしやすさが高く評価された街です。また、利便性のよさも人気の理由です。東京メトロ有楽町線と都営大江戸線が通っており、月島から銀座1丁目まで有楽町線でほんの2駅という利便性を誇ります。
月島のタワマンから楽しめる景色としては、レインボーブリッジや晴海ふ頭に着岸する外国船、都心の風景などが挙げられます。
勝どきも同じく下町ですが、月島よりもオフィスビルが多く見られます。かつての築地市場の近くに位置する勝どきは交通の便がよく、大江戸線で勝どきから六本木まで約13分。新宿までは約23分です。また都営バスの本数も多く、臨海エリアと都心を結ぶ新しい交通機関「東京BRT」も運行しています。
勝どきは隅田川沿いにあるため、日々水の景色を楽しめるでしょう。
豊洲や有明、東雲などは、高層ビルやマンションが多い再開発エリアです。
豊洲は、築地市場が移転したことで有名になった街で、多くのタワーマンションが建ち並ぶエリアです。大型のショッピングモールが駅に隣接しており、日常的な買い物に困ることがありません。医療機関も充実し、大型の公園や緑が多く、都心に近いうえに自然に触れ合えるエリアとして人気です。そのため、豊洲は子育てを予定しているファミリー層におすすめのエリアといえるでしょう。
なお、豊洲のタワマンには、東京タワーや東京湾にかかるレインボーブリッジを見渡せる物件もあります。
東雲は豊洲からほど近く、10分程度歩けばアクセス可能です。高層建築が多く並ぶ豊洲と比べ、住宅を中心とした街並みが広がり、大型スーパーや教育環境が充実しています。住みやすい条件がそろっているにもかかわらず、湾岸エリアのなかでは相場価格が低めであるため、購入しやすいエリアとして人気があります。
有明エリアは、「臨海副都心計画」の一環として台場とともに開発が進められてきた地域です。開発は現在も続いており、今後の成長性が期待できるウォーターフロントのエリアとして人気があります。
台場は観光地として人気のエリアで、「湾岸エリアといえば台場」といったイメージを抱く方も多いのではないのでしょうか?都心からのアクセスもよく、商業施設も充実しています。東京のウォーターフロントのなかでも、中心的なエリアとして人気が高く、東京湾の向こうに広がる都心の風景やお台場ビーチ、レインボーブリッジの全貌を眺められる場所も多くあります。
▶︎ 芝浦・台場エリアの物件情報はこちら
ここまで湾岸エリアの各地域の特徴をご紹介してきましたが、湾岸エリア全体にはどのような魅力があるのでしょうか?ここからは湾岸エリア全体の魅力を解説しながら、湾岸エリアが人気の理由をお伝えしていきます。
湾岸エリアは都心までの距離が短く、電車の路線とバスの路線数が多いため、通勤・通学などを行いやすい、利便性に優れた立地となっています。また、首都高速の出入り口が多くあり、自動車のユーザーにとっても住みやすいエリアといえるでしょう。
海に面している湾岸エリアに建つタワマンは眺望がよい物件が数多くあります。湾岸エリアは、ほかのエリアと比べ、一面に広がる海や空など開放的な景色を楽しめる物件が多いのです。東京スカイツリーや東京タワー、レインボーブリッジや羽田空港など東京のランドマークをリビングに居ながら眺められる物件も多くあります。
大型の商業施設が多いのも、湾岸エリアの特徴です。日々の生活や買い物に困ることが少ないうえに、飲食店も充実しています。また、タワマンの敷地や建物内部にスーパーやコンビニがあり、出歩くことなく生活必需品を手に入れられるような物件もあります。
湾岸エリアは外国企業誘致プロジェクトを進めるアジアのヘッドクオーター特区に指定されており、開発はさらに進むと予想されています。開発が進むことでますます利便性が向上し、湾岸エリアのタワマンの価値は今後高まる可能性があります。
眺望のよさを住まいに求めるなら、湾岸エリアの物件をおすすめします。湾岸エリアのマンションから見える、東京湾と大都市のランドマークの織りなす情景は、時ごとにさまざまな表情を見せてくれるでしょう。また、都心までのアクセスがスムーズなため、通勤・通学やショッピングに出かけるにも便利なうえ、住環境が整っている点も人気の理由です。こうした特徴をもちながらも、新宿エリアや港区エリアに比べて価格が抑えめである点も人気の理由です。
三井のリハウスでは、人気の高い湾岸エリアを含め、マンションの売買仲介を行っています。湾岸エリアのタワマンに興味がある人は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?湾岸エリアのマンション情報を提供してくれるほか、売買に関するコンサルティング・サポートも行っていますから、気軽にご相談くださいね。
▶︎ 三井のリハウスの都心湾岸特設ページはこちら
三上隆太郎
株式会社MKM 代表取締役
大手ハウスメーカーにて注文住宅の受注営業、家業の建設会社では職人として従事。個人向け不動産コンサルティング会社のコンサルタントやインスペクターを経験し中古+リノベーションのフランチャイズ展開、資格の予備校にて宅地建物取引業法専属講師など、不動産業界に幅広く従事。
https://mkm-escrow.com/