
アイランドキッチンのメリット&デメリットを解説!相性のいい間取りで快適に使うコツは?
目次
新居選びやキッチン導入を検討中で、アイランドキッチンが気になっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、アイランドキッチンにはデメリットや、間取りによる相性もあるため見極める力が必要です。
本記事ではアイランドキッチンのメリット・デメリットに加え、相性のいい間取りについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
アイランドキッチンは通常のキッチンと何が違うの?
アイランドキッチンは、通常のキッチンと違い四方が壁に面していません。その様が島にみえることからアイランドキッチンと名前がついています。
キッチンに立つとリビングやダイニングに背を向けることなく見渡すことができ、かつ、左右のどちらからでも入れる導線が特徴的です。
ただし、アイランドキッチンは通常のキッチンよりも1.5~2倍くらい値段が高い傾向があります。
アイランドキッチンのメリットは開放感!
アイランドキッチンのメリットは開放感です。料理が楽しくなるばかりか、家族のコミュニケーションも増えるかもしれませんね。ほかにもアイランドキッチンのメリットがありますので具体的にチェックしていきましょう。
ダイニング・リビングとのつながり
アイランドキッチンはダイニング・リビングとつながるように設計されているため、ご家族とおしゃべりをしながら料理できます。
スペースを広く使って料理をしたい人にとってうれしいポイントです。
また、ダイニングテーブルへの移動がしやすいことも魅力といえるでしょう。
家族や友達と一緒に調理できる
アイランドキッチンは複数人での料理に向いています。
キッチンを囲み役割分担をして、家族や友達と料理を楽しむことができます。
おしゃれな空間を実現
アイランドキッチンはデザイン性に優れています。
解放感を演出してくれるだけでなく、スタイリッシュなキッチンが中心にあると部屋全体も華やかになります。
アイランドキッチンのデメリットは?
魅力的なアイランドキッチンですが、デメリットもあります。具体的にチェックしていきましょう。
料理のニオイや油はね
アイランドキッチンのデメリットは、油がはねたり料理中に何かをこぼしたりするとリビングにも影響が出てしまう可能性があることです。
また、料理によっては匂いがお部屋に広がってしまうこともあり得ます。
対策としては高機能な換気扇やガラスパネルを設置することが効果的といえるでしょう。
収納が少ない
アイランドキッチンは壁から独立したデザインであるため、収納が少なくなりがちです。
収納スペースを別に準備する場合、余計な費用やスペースがかかってしまいます。特に家族が多く収納スペースも多く必要となる場合は工夫が必要でしょう。
広いスペースがないと圧迫感がある
狭いリビング・ダイニングにアイランドキッチンを置いてしまうと、アイランドキッチンの存在感がほかのスペースに圧迫感を与えてしまうかもしれません。
アイランドキッチンの開放感を活かすには広いスペースが必要といえるでしょう。
アイランドキッチンと相性のいい間取りは?
アイランドキッチンを実際にお住まいに設置する場合を想定し、相性のいい間取りをチェックしてみましょう。
アイランドキッチンの対面にダイニング
アイランドキッチンの対面にダイニングがある間取りにした場合、料理の際にコミュニケーションが取りやすくなります。
子どもがダイニングテーブルで勉強しているのを見守りながら料理をすることもできます。
オープンスペースだと料理に集中しにくいという方は、すりガラスのパネルや造作壁を設置するなど対策も可能です。
アイランドキッチンの横にダイニング
アイランドキッチンの横に並列する形でダイニングがある場合、動線がシンプルになり配膳の際のムダが減ります。
料理に集中しやすい間取りでもあります。
料理好きならアイランドキッチンは検討する価値あり!
今回は開放的で使いやすく、家族との会話が弾むアイランドキッチンについて解説しました。
アイランドキッチンは高価な設備ですが、料理好きな人であれば値段以上の価値を感じられるはずです。
ぜひ検討してみてください。
お値段をできるだけ抑えたいという方は、対面型のキッチンでも家族とのコミュニケーションを楽しむことができますので、検討してみる価値はあります。
