
賃貸管理会社の大手の特徴とは?中小との違いを解説
マンションの賃貸経営を成功させるためには、適切な賃貸管理会社を選ぶことが重要です。豊富な実績のある大手企業と地域密着型の中小企業では、サービス内容や管理戸数に違いがあります。今回は、それぞれの特徴や違い、賃貸管理会社の選び方をご紹介します。
目次
大手賃貸管理会社の特徴
一般的に、大手の賃貸管理会社は中小の賃貸管理会社より管理戸数や実績が多く、それぞれの会社ごとに独自のブランドイメージや強みを持っています。
一棟マンションや区分所有マンションなど、賃貸管理会社ごとに得意な物件の分野があります。たとえば、三井のリハウスは、マンションの区分所有者が個別に貸し出す物件の賃貸管理において豊富な実績を持っています。
●区分所有マンションの賃貸経営についてはこちら
なお、物件案内や契約を行う仲介業者と違って、賃貸管理会社は入居者の募集、審査、賃料の集金や借主の契約更新、メンテナンスなどの業務を行います。なかには仲介と管理の両方を行う賃貸管理会社もあります。
●賃貸管理についてはこちら
この記事では、大手の賃貸管理会社のメリット・注意点を、地域密着型の中小の賃貸管理会社と比較しながら解説します。
大手と中小の違いを一覧で比較
大手の賃貸管理会社と、地元に根付いている中小の賃貸管理会社は「強み」に違いがあります。自分に合った賃貸管理会社を見つけるために、それぞれのメリットや注意点を踏まえて、どちらが自分にとってよりプラスであるかを考えるとよいでしょう。
それぞれの主な違いを以下の一覧表で比較しました。
比較項目 | 大手 | 中小 |
---|---|---|
メリット | 管理やトラブル対応などサービス全般の品質が担保されている | 地域情報に詳しく、独自のノウハウがある |
注意点 | 中小と比較して手数料が高い傾向がある | 人手不足により対応が手薄になる傾向がある |
選ぶポイント | 希望の地域で実績が豊富な会社を選ぶ | 具体的な対応サービスの内容から選ぶ |
たとえば、手数料といった費用面を重視するのであれば、地元にある中小の賃貸管理会社から検討するとよいかもしれません。対して、管理体制やトラブル対応など、賃貸経営を行ううえでの手間やストレス負担の軽減を重視するなら、まずは大手の賃貸管理会社に問い合わせるのがおすすめです。
●賃貸経営についてのご相談はこちら
大手賃貸管理会社を選ぶメリット
大手の賃貸管理会社に依頼するメリットについて、以下で詳しく解説します。
サービスの質が保たれている
大手の賃貸管理会社では、管理業務の運営がマニュアル化されている場合も多く、一定以上の品質でサービスが受けられるでしょう。地域に左右されず、求めるサービスが受けられる安心感は、大手ならではのメリットです。また、大手賃貸管理会社はこれまでの豊富な実績・経験にもとづく管理業務のノウハウを用いて、さまざまなトラブルに対応してくれます。
たとえば、三井のリハウスでは賃料等の収納代行・ご送金、原状回復工事の手配をはじめ、コールセンターの24時間受付・対応など、さまざまな管理サービスをご用意しております。
●三井のリハウスの賃貸管理プラン・サービスについてはこちら
集客力に優れている
仲介業務も行っている大手の賃貸管理会社は、高い知名度や独自のブランド力があるため、中小の賃貸管理会社と比べて集客力が高く、空室の状態が続きにくいでしょう。また、大手賃貸管理会社は全国展開をしていることが多く、ネットワークを活用した集客も魅力の1つです。
三井のリハウスでは、全国に277店舗(※1)の拠点があり、幅広いネットワークとWebによる集客活動を行っています。
安定した経営力がある
大手賃貸管理会社は、大企業グループの系列会社や、ハウスメーカーの子会社であることが多く、経営基盤が安定しています。そのため、管理を依頼している途中に会社が経営の危機に陥り、サービスを受けられなくなるといった不安が少ないでしょう。
大手賃貸管理会社を選ぶ際の注意点
大手の賃貸管理会社を選ぶ際には、メリットだけでなく注意しておくべき点もあります。以下で詳しく解説します。
管理手数料が高い
中小の賃貸管理会社に比べて、大手賃貸管理会社の管理手数料は高い傾向があります。管理手数料とは、賃貸管理会社に管理業務を依頼する際にかかる料金のことです。
ただし、管理手数料が高い分、管理内容が充実しているケースも多く見られます。安さだけに注目するのではなく、管理手数料がサービス内容に見合った金額かどうかで選ぶようにしましょう。
急なトラブルへの柔軟な対応が難しい
大手の賃貸管理会社の注意点として、急なトラブルが起きた際に柔軟な対応ができないこともあります。大手の賃貸管理会社は、大規模な組織内で従業員が適切に判断・対処できるように、マニュアル化された業務の運営を行っています。イレギュラーなトラブルが起きた場合、確認や状況把握に時間を要することもあるでしょう。現場で即座に対応することが適切ではないと判断した場合は、上司や本社とも連携を取るため、対応までに時間がかかることもあります。
しかし、いつ発生するか分からない設備故障やトラブルに備えるため、24時間いつでも連絡可能な受付サービスを提供している会社もあります。大手の賃貸管理会社のなかでも、そのような賃貸管理会社を選ぶのがおすすめです。
なお、三井のリハウスでは、設備故障に対する24時間受付・対応を行っているため、設備に不具合がある際はどの時間帯でもすぐに相談が可能です。
担当者が変わりやすい
大手賃貸管理会社は、中小と比べると、人事異動によって担当者が変わりやすい傾向があります。数年かけて担当者と信頼関係を築いても、担当者が変わればまた最初から話をしなければなりません。また、以前は融通が利いていたことも担当者の変更によって不便になったり、引き継ぎが不十分でトラブルに発展したりする恐れもあるでしょう。ただし、中小の賃貸管理会社でも人事異動はあります。企業規模にかかわらず、担当者変更に伴うリスクは付き物だと心得ておきましょう。
中小の賃貸管理会社を選ぶメリット
地元に特化した中小の賃貸管理会社にも、大手とは違った独自のメリットがあります。以下、地域密着型のメリットについても詳しく解説します。
フットワークが軽い
中小の賃貸管理会社では、社員一人ひとりの担当物件が少ないため、フットワークが軽く、トラブルがあればすぐに相談できるところがメリットです。もちろん、担当者の力量次第にはなりますが、小規模な運営体制では、大手に比べると個人の裁量が大きくなるため、担当者の経験が豊富であるほどイレギュラーなトラブルにも柔軟に対応してくれるでしょう。
地域情報に詳しい
地域密着型の中小の場合、地元特有の情報や客層を深く知っている傾向があります。それにより、独自のネットワークやノウハウを生かした集客が得意といえます。
管理手数料が安い
中小の賃貸管理会社は、管理手数料が大手に比べてリーズナブルなことが多いでしょう。管理を依頼するうえで費用の負担を抑えたい場合は、中小の賃貸管理会社に依頼するほうがよいかもしれません。ただし、管理手数料が他社より安くても、サービスが不十分な場合は見直しが必要です。
中小の賃貸管理会社を選ぶ際の注意点
地域密着型である中小の賃貸管理会社を選ぶ際に注意すべき点を、以下で詳しく解説します。
サービスの質が不安定
地域密着型では、大手と違って管理業務がマニュアル化されていない可能性もあり、担当者ごとに対応が異なる場合があります。担当者がまだ業務に不慣れだったり、担当者が変わったりすると、管理の質が落ちてしまう恐れもあるでしょう。また、大手と比べて人手が足りず、規模によっては対応しきれないトラブルもあるかもしれません。
集客力が弱い
中小の賃貸管理会社の場合、集客力に限界を感じることが多い傾向があります。地域密着型は、地域特有の情報にもとづいた集客を行ってくれますが、インターネットや全国ネットワークを最大限活用できる大手と比べると、空室の状態が続く可能性も高いでしょう。特に、WebやSNSを用いておらず、募集方法が店先の広告のみといったような場合には注意が必要です。
長期経営に不安がある
長い間経営を続け、地元に根付いている中小の賃貸管理会社は、経営者の高齢化や後継者不足などの理由で倒産してしまう恐れがあります。管理を依頼していた会社が倒産すると、引き続きサービスを受けられなくなり、新たな依頼先を探す必要があります。長期間の賃貸経営を考えている方には、大手がおすすめでしょう。
賃貸管理会社を選ぶ際のポイント
賃貸経営を成功させるためには、信頼できる賃貸管理会社を選んだり、評判の悪い管理会社を避けたりすることが必要です。納得できる賃貸管理会社を選ぶためのポイントは、以下の通りです。
・集客力
・トラブルへの対応の早さ
・サービス内容
・安定した経営状況
集客力
集客力は、安定した賃貸経営において重要な要素です。集客力が優れていれば、空室になっても新たな借主が決まりやすいでしょう。
その会社が担当する管理物件の平均募集期間や、空室対策のノウハウが備わっているかどうかが、集客力を見極める参考になります。
トラブルへの対応の早さ
トラブルが発生した際の対応の早さも、賃貸管理会社を選ぶポイントの1つです。トラブルへの対応が遅れると、それに対する不満から退去者が出る恐れもあります。緊急で連絡しても、対応してくれる体制やサービスが整っている賃貸管理会社を選ぶとよいでしょう。
サービス内容
管理業務の内容が、自分の希望と合っているかも確かめておく必要があります。賃貸経営において自身が悩んでいる要素に強い会社を選ぶのがおすすめです。
なお、サービス内容に対して管理手数料が適正な価格であるかを判断することも重要です。管理手数料の安さだけで選んでしまうと、空室対策が不十分だったり、緊急時の対応が手薄だったりして後悔することがあるため、注意しましょう。
安定した経営状況
経営状況が安定していれば、サービスの質が担保されていて信頼できると考えられます。自身が安心して継続的に賃貸管理業務を委託できるだけでなく、入居者も安心して快適な生活が送れるでしょう。実績が豊富で経営状況に心配がない賃貸管理会社に委託するのが安心です。
●不動産管理会社の選び方についてはこちら
本当に頼れる賃貸管理会社を選ぼう
賃貸管理会社は、大手と中小でそれぞれ異なるメリットがあります。失敗しない会社選びをするためにも、自分の希望に合ったサービスがそろっている賃貸管理会社に依頼するのがよいでしょう。ほかの仕事で忙しく、賃貸経営にあまり時間をかけられない方には、さまざまな管理業務をまとめて依頼しやすい大手がおすすめです。
三井のリハウスは、区分所有マンションで賃貸経営される貸主さまを中心に、豊富な取引実績を持っています。三井不動産グループの幅広いネットワークやノウハウを生かし、お客さまのご希望に沿ったサービスを提供します。賃料の無料査定も行っているので、賃貸経営にお悩みの方はぜひご相談ください。
●賃料の無料査定はこちら
●賃貸経営に関するご相談はこちら
※1 2024年4月1日時点。
