
家の買取は査定が重要!注意点や仲介との違いも比較解説
不動産買取によって家を売却する場合は、不動産会社からの査定額がそのまま成約価格になるのが一般的です。この記事では、家を不動産買取で売却する場合の注意点や仲介による売却との違いについて解説します。
目次
家の買取は査定が重要
家の売却では、不動産会社に仲介を依頼し、購入希望者を募って売却する方法がメジャーですが、一方で不動産買取業者へ買取を依頼するという方法もあります。買取とは、一般の個人ではなく、不動産会社に直接家を買い取ってもらう売却方法です。この場合、不動産会社は買い取った物件の修繕やリフォームなどを行い、利益を上乗せして再販売します。
家を買い取ってもらう際、しっかり確認しておきたいのは査定額です。査定額で売れるとは限らない仲介と異なり、買取の場合は、不動産買取業者が提示する査定額がそのまま成約価格になるのが一般的です。そのため、家の買取相場を自分でも調べておかないと、査定額が適正でなくても気付かない恐れがあるので注意しましょう。
この記事では、不動産買取における査定の注意点や仲介との違いなどについて詳しく解説します。
家の買取の種類
家の買取を検討している方は、査定の前に買取の基礎知識を知っておくとよりスムーズに売却を行えます。買取には主に下記の2種類があります。
・即時買取
・買取保証
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
即時買取
即時買取とは、売主と不動産会社の間で、家の買取価格の合意が取れたら、即時に売却が決まる買取方法です。即時買取は不動産会社から家の売却代金をすぐ受け取れるため、所有する不動産を速やかに現金化したい人に向いています。しかし、即時買取の場合、仲介や次にご紹介する買取保証に比べて低い価格での売却になる可能性が高いため注意が必要です。
買取保証
買取保証とは、仲介と買取両方を扱う不動産会社が、まず一般の個人に向けて売却する期間を設け、期間内に買主が見つからない場合は不動産会社が物件を買い取る方法です。このように買取保証では、仲介による売却も利用できるため、即時買取よりも高い価格で家を売却できる可能性があります。
査定前にチェック!家の買取相場
家の買取における主な注意点は、一般的に成約価格が仲介で売る場合の6~8割の額になってしまうことです。
なお、三井のリハウスでは、仲介で売却した場合の相場価格を下記にて公開しています。購入検討者情報を地域ごとに調べられるほか、間取りや築年数ごとに周辺相場を調べることもできますので、家の買取を検討している方は、査定額が適正かどうかを調べる際にぜひご活用ください。
【エリアごとのマンションの相場価格を調べる】
【エリアごとの一戸建ての相場価格を調べる】
家の買取のメリット
家の買取を利用する場合のメリットとしては、以下の4つが挙げられます。
・早く売却できる
・仲介手数料がかからない場合が多い
・周囲に知られずに売却できる
・瑕疵担保責任が免責される
それぞれのメリットについて、1つずつ詳しく見ていきます。
早く売却できる
家の買取の最大のメリットは、物件を素早く売却できることです。不動産会社が買主になるため、買い手を探す手間や時間がかからず、不動産会社が提示する買取査定額に売主が合意できれば、すぐに家を売却できます。
仲介手数料がかからない場合が多い
不動産買取業者が直接、家の買取を行う場合は、不動産会社の仲介業務が発生せず、仲介手数料がかかりません。ただし、不動産会社が買取業者へ仲介を行うケースもあり、その場合は仲介手数料が発生します。
周囲に知られずに売却できる
家の買取を依頼する場合は、仲介のように買い手を探す必要がありません。そのため、買い手募集の広告を出さずに売却でき、周囲に知られずに売却を済ませられます。たとえば、ご近所トラブルや離婚などの理由で、家の売却を知られたくない人にとってはメリットといえるでしょう。
瑕疵担保責任が免責される
家の引き渡し後に瑕疵(かし)が発見された場合、売主が責任を負うことになり、これを「瑕疵担保責任」といいます。ただし、不動産買取業者が直接家を買い取る場合には、この瑕疵担保責任が免責されるケースがあります。買取後のトラブルを避けたい方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
●瑕疵担保責任について詳しい記事はこちら
家の買取査定における注意点
家の買取にあたって査定を受ける際には、下記の点に留意しましょう。
・市場相場価格よりも査定額が低くなりやすい
・査定額が妥当でないと損をしてしまう
・物件によっては買い取ってもらえない場合がある
3つの注意点について詳しく見ていきます。
市場相場価格よりも査定額が低くなりやすい
家を売却する際、買取の査定額は仲介の6~8割ほどになる点に注意が必要です。その主な理由は、買取の査定額は家の修繕やリフォームの費用が差し引かれて価格が算出されているためです。加えて、不動産会社が買い取った家を再販売する際、売れ残るリスクを踏まえていることも理由の1つだといえます。
家の売却方法として買取を選択する方は、売却活動の手間を省きたいケースが多いでしょう。しかし、査定額に満足できない場合は、仲介での売却を検討するのがおすすめです。
査定額が妥当でないと損をしてしまう
買取の場合、提示された査定額が極端に低くないか注意しましょう。提示された金額の根拠を確認せずにそのまま受け入れてしまうと、不動産買取業者から不当な査定額を提示されても気付けないでしょう。家の買取は、査定額が成約価格になることが多いことを踏まえても、査定額に納得できるかが重要です。
査定額の妥当性を判断する買取価格の1つの目安は、仲介で売る場合の5割以下の価格を提示されたときです。このような場合は不動産会社の変更を検討しましょう。
物件によっては買い取ってもらえない場合がある
売却したい家の状態によっては、不動産会社から買い取ってもらえないケースがあります。たとえば、家に瑕疵があるといった理由で買い手が付きにくい物件や、収益性が低い物件は買取を断られる可能性が高いでしょう。その場合は、仲介による売却を再度検討しましょう。
三井のリハウスでは、100万件以上の取引実績に基づき、経験豊富な担当者が家の売却を徹底的にサポートします。家の売却でお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
●無料査定のお申し込みはこちら
家の買取で査定するなら仲介も検討しよう
先ほどご紹介した買取の注意点を見て「買取以外で売却する方法も検討すべきではないか」と考える方もいるのではないでしょうか?家を売却する方法には、買取のほかにも「仲介」という方法があります。家を仲介で売る大きなメリットは、買取に比べて高く売れる傾向にあることです。
そのため、できるだけ高値で売却したい方は、買取だけではなく、仲介も検討してみましょう。
●家の売却をご検討中の方はこちら
家を売るなら買取と仲介どちらを選べばよい?
家を売る際には、優先順位を明確にしたうえで、自分に向いている売却方法を選択しましょう。
買取が向いている人
家の買取に向いている人の具体例は、以下の通りです。
・どうしても早く売却したい人
・仲介でなかなか売れない物件を持っている人
「いつまでに家を売却したい」と明確にスケジュールが決まっている方は、早く売却できる買取が向いているといえます。今すぐ家を現金化したいならば買取を検討してみましょう。
また、仲介でなかなか売れない物件であっても、不動産買取業者が買い取ってくれるケースもあります。特に、火災や死亡事故が起きた物件は買い手が付きにくい傾向ですが、買取できる可能性があります。ただし、前述した通り、瑕疵の内容によっては、買取も断られてしまうケースもあるという点には注意が必要です。
仲介が向いている人
仲介が向いている人の具体例は、以下の通りです。
・築浅・立地がよい家を売却したい人
・売却価格の高さを重視している人
・売却を急いでいない人
築浅物件や駅近などの需要が高い物件は、相場以上の価格で高く売却できる可能性があるので、急ぐあまり買取を依頼すると、結果的に損をしてしまうかもしれません。また、「いつまでに売りたい」といった期限がなく、時間に余裕のある方には仲介がおすすめです。
まずは家の無料査定を受けてみよう
ここまで、買取と仲介、それぞれのメリットや注意点、どういった方が適しているかを説明してきました。買取は家を早く売却できるメリットがある反面、成約価格が相場より低くなるため、自分の物件に適しているか見極めることが大事です。家を売りたいものの、買取と仲介のどちらを利用するか悩んでいる方は、まず無料査定を受け、ご所有の不動産が一般市場でいくらで売れそうかを確認するのがおすすめです。
三井のリハウスでは、100万件の実績に基づく無料の「AI査定」「簡易査定」「訪問査定」を実施しております。家の売却を検討している方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
●無料査定のお申し込みはこちら
●家の売却をご検討中の方はこちら
●リハウスAI査定はこちら


監修者:ファイナンシャル・プランナー 大石泉
株式会社NIE.Eカレッジ代表取締役。CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格を保有。住宅情報メディアの企画・編集などを経て独立し、現在ではライフプランやキャリアデザイン、資産形成等の研修や講座、個別コンサルティングを行っている。