
マンションの1階は本当に売れない?理由4選と売却するための対策
マンションの1階は売れないといわれることもありますが、売れにくい理由や独自のメリットなどのポイントを理解することで、売却の成功率を高められます。この記事では、マンションの1階が売却しにくいといわれる理由から、売却のコツまで詳しく解説していきます。
目次
マンションの1階が売れないといわれる理由
マンションの1階は売れにくいといわれることが多い物件です。しかし、売却前に独自のメリットや特徴を理解しておくことで、買い手が見つかる可能性があります。一般的に、マンションの1階が売れないといわれる主な理由として、以下の4つが挙げられます。
・防犯面に不安がある
・日当たりが悪い
・浸水の危険がある
・人目が気になる
それぞれの理由について、詳しく見ていきましょう。
防犯面に不安がある
マンションの1階が売れないといわれる大きな理由の1つは、セキュリティ面の不安です。最近はオートロックや監視カメラといった安全対策が充実したマンションも多くあります。それでも、マンションの1階はほかの階と比べて、窓やベランダから不審者に侵入されるリスクがあり、買い手から不安視されやすい傾向があります。
日当たりが悪い
マンションの1階は、2階以上の部屋と比べて日当たりが悪い場合があるのも売れないといわれる理由の1つです。特に、1階は防犯上の観点から、日中であっても窓やカーテンを閉めることが多くあります。さらに、近隣に高いビルやマンションがある場合、低層階は日陰になりやすいため、日当たりがよくないと感じる人もいます。
浸水の危険がある
マンションの1階は、高層階に比べて浸水のリスクが高いといえます。たとえば、台風やゲリラ豪雨の際には、マンションの1階だと浸水の恐れもあるでしょう。特に、河川の近くや低地にあるマンションの1階は、浸水や洪水の懸念があるため、購入を見送られることもあります。
人目が気になる
通行人や車から室内が見えてしまうマンションの1階は、買い手が付きにくいことがあります。「洗濯物を干しているとき、通行人と目が合うと気まずい」「外から見られているような気がして、常にカーテンを閉めている」など、人目を気にする生活が続くとストレスがたまりやすいことから、マンションの1階の購入をためらう買い手もいます。
マンションの1階にはメリットも多い!売却時のアピールポイント4選
売れないといわれることもあるマンションの1階ですが、実はさまざまなメリットもあります。1階ならではのメリットを押さえ、買い手に魅力をアピールすることで売却を目指しましょう。マンションの1階に住むメリットは以下の4つが挙げられます。
・下の階に気を使わずに暮らせる
・出入り時間を短縮できる
・購入費用を抑えられる
・物件によっては専用の庭を利用できる
これらのメリットについて、1つずつ見ていきましょう。
下の階に気を使わずに暮らせる
マンションの1階に住むメリットの1つは、下の階を気にせずに暮らせることです。2階以上の場合は、足音や椅子を引く音などに配慮する必要があるでしょう。特に幼い子どもがいる家庭にとって、そうした階下への影響を気にせずに済むのは大きなメリットといえます。
出入り時間を短縮できる
マンションの1階は外出までにかかる時間を短縮したい人にもおすすめです。特に朝の時間帯は、通勤や通学のため、エレベーターが混雑します。しかし、1階に住めばエレベーターを待たずに出かけられるので、時間を節約できます。
また、マンションの1階に住んでいれば、災害時にエレベーターや階段を使うことなく、すぐ外に避難できるので安心です。
購入費用を抑えられる
マンションの1階は、高層階に比べて購入費用を抑えられます。マンションは、階数が高くなるほど価格も上昇する傾向にあります。予算の関係からなるべく費用を抑えて設備の優れた分譲マンションに住みたい方にとって、価格を抑えられる1階は魅力的でしょう。
物件によっては専用の庭を利用できる
マンションによっては、1階の住人に専用庭を使用する権利が与えられるケースもあります。庭でガーデニングをしたり、テーブルや椅子などを出してティータイムを楽しんだり、さまざまに活用できるのもメリットの1つです。
マンションの1階を売却するためのコツ
「1階の部屋を購入すると後悔するかもしれない」という買い手の不安をできるだけ払拭して売却を成功させるためにも、コツを押さえておきましょう。売却活動中の各タイミングにおけるコツは以下の表の通りです。
タイミング | コツ |
---|---|
売却活動前 | ・マンション売却に強い不動産会社に仲介を依頼する |
情報掲載時 | ・見栄えのよい内観を撮影する ・先ほどご紹介した1階住戸のメリットを詳細に記載する |
内覧時 | ・行っている防犯・安全対策をアピールする ・各部屋の照明をつけて明るい印象にする |
売却に強い不動産会社に仲介を依頼することは、最も重要なポイントです。マンション売却の経験が多く、豊富な取引データを持っている不動産会社に依頼することで、精度の高い査定額が分かるほか、売却について手厚いサポートが受けられます。
三井のリハウスは、経験豊富な担当者が、売却を丁寧にサポートします。マンションの1階の売却にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
●マンションの1階を売却したい方はこちら
また、内覧では購入検討者と安全対策について共有することが重要です。マンション1階の購入に悩んでいる人の多くは、防犯面を心配しています。防犯カメラやオートロックなど、マンションが講じている安全対策についてしっかり伝えて、購入検討者に安心感を与えましょう。
●マンションの売り方について詳しい記事はこちら
マンションの1階を売却する際のターゲット
マンションの1階を売却する際は、主に以下のターゲット層が考えられます。
・小さい子どもがいるファミリー層
・シニア世代
それぞれのターゲット層について、詳しく見ていきましょう。
小さい子どもがいるファミリー層
マンションの1階は、小さな子どもがいるファミリー層に需要があります。マンションの高層階で子どもが走り回ったり、ジャンプしたりすると下の階に響くこともありますが、1階であれば足音を気にすることはありません。また、専用庭が持てる場合、親子で楽しめるので、1階のマンションはファミリー層にメリットがあるといえるでしょう。
シニア世代
マンションの1階は、シニア世代にも好まれやすい傾向があります。特に体が不自由で移動が難しい方にとっては、マンションの1階に住むと、外出時の移動距離が短くなるのがメリットでしょう。また、災害時にエレベーターが使えなくなった場合でも階段を使わずに済むため安心です。
マンションの1階でも売れる特徴
マンションの1階でも売れやすい物件に共通する主な特徴は次の通りです。
・安全対策が優れている
・日当たりがよい
・人目が気にならない
安全対策が施されているうえ、日当たりがよく、植栽や塀などに囲まれていて人の目が気にならない物件の場合、マンション1階の懸念点を減らせるため売却できる可能性が高まります。
●高く売れるマンションの特徴について詳しい記事はこちら
後悔のない売却はまず無料の査定から
ここまで、マンションの1階が売れないといわれる理由やメリット、売却を成功させるコツ、高く売れる特徴まで解説してきました。マンションの1階は、高層階に比べて安く購入できると共に、物件によっては専用庭が利用できるなど、さまざまなメリットがあります。1階の部屋が売却できるのか不安を抱いている方は、マンション売却の経験が豊富な不動産会社に相談してみましょう。
三井のリハウスは、累計取扱件数100万件で積み重ねた豊富な実績をもとに、お客さま一人ひとりに合わせてサポートします。マンションの1階の売却にお悩みの方は、まず無料査定を受けてみませんか?お気軽に三井のリハウスへご相談ください。
●無料査定のお申し込みはこちら
●リハウスAI査定はこちら


監修者:三上隆太郎
株式会社MKM 代表取締役
大手ハウスメーカーにて注文住宅の受注営業、家業の建設会社では職人として従事。
個人向け不動産コンサルティング会社のコンサルタントやインスペクターを経験し、中古+リノベーションのフランチャイズ展開、資格の予備校にて宅地建物取引業法専属講師など、不動産業界に幅広く従事。
https://mkm-escrow.com/