
【マンション見積り】早く高く売るためのポイントとは?
マンション売却を検討し始めて、マンション査定の方法を知りたいという人やどの不動産会社に査定するべきか知りたいという人に向けて、早く高く売るためのマンション見積りのポイントを解説。マンション査定の取り方や後悔しない不動産会社の選び方など、具体的な見積りの手順についてご紹介します。
目次
マンションの見積りの取り方とは?
マンションの見積りとは、不動産会社が売主に提示する査定額のことで、「そのマンションがいくらで売れるのか?」を表しています。売却時の価格の参考にしたり、売却益で現在の住まいのローン残債を完済できるかどうかをチェックするために必要な手順です。
今回は、マンション見積りの方法や不動産会社を選ぶ際のポイント、マンション見積りや売却時の注意点などについてご紹介します。
ネットでの簡易査定
マンション売却の見積りを手軽に行うなら、一括査定サイトでの簡易査定と、個々の不動産会社のサイトで簡易査定があります。簡易査定とは、エリアや物件種別など簡単な情報を入力するだけで、物件概要、査定理由、そして、査定額といった情報を割り出す方法のことです。
一括査定サイトは、自分の入力した不動産情報と登録されている不動産会社をマッチングし、そのなかから売主が見積りを出してもらうという仕組みです。一括査定サイトを使うことで、複数の査定結果や相場を比較できるので、より正確な資産価値を査定することができます。
一方で、個々の不動産会社のサイトが行っているネット査定では、各不動産会社の特色や強みを生かした査定を受けられます。
三井のリハウスが行うAI査定では、売買取引取扱件数No.1の強みを活かした査定を受けることができます。また、登録する情報は、マンションの情報、メールアドレス、氏名のみで済むので簡単に利用できますよ。
●リハウスAI査定はこちら
【三井のリハウス】リハウスAI査定
電話やメールでの簡易査定
不動産会社の公式ホームページから電話やメールで問い合わせることもできます。なかには、ZoomやSkypeを用いて査定を依頼できるサイトもあります。こうした査定方法では、見積りを出すまでのスピードが早く、1時間ほどで見積りを出してくれる不動産会社もあります。
●営業からの電話、店舗への訪問必要なし!Webだけで簡単にマンション売却価格を知る方法とは?
訪問査定
訪問査定とは、不動産会社の営業担当者が実際に自宅に訪問し、物件を見ながら査定をする方法です。ネットや電話などでの簡易査定に比べて、自宅の詳しい状況を診てもらえるので、より適正な査定価格が分かります。一括査定サイトを通じて訪問査定を受けるのがおすすめです。
上記の方法で見積りを済ませたら、納得と信頼のできる不動産会社と仲介契約を交わし、売却活動に進みます。
不動産会社選びの際に比較するポイント
見積りを検討する際、よりよい不動産会社を見極めることが大切です。自分が満足できる売却を進めるために、以下のポイントを押さえて、比較・検討しながら、自分に合った不動産会社選びに役立ててください。
[ 1 ] 地元に精通している
地元に精通している不動産会社は、物件のよさだけでなく、エリアの特長でも売り出してくれることもあります。そのような会社は、地域の特色をよく理解しているので、エリア外の不動産会社に比べて、より地域に密着した情報やコネクションを持っていることが多いです。
[ 2 ] 営業店舗が多い
営業店舗が多いと、不動産売却をスムーズに進めやすくなります。店舗数が多ければ多いほど、購入希望者の目に留まりやすくなるからです。早く不動産売却をしたい人は、営業店舗の数に注目して不動産会社を選んでみてもよいかもしれません。
[ 3 ] 対応がスピーディー
対応がスピーディーな不動産会社は、問い合わせやアポイントメントなどへの対応が素早く、機動力も高いため、売主のニーズにいち早く応えてくれる傾向にあります。いち早く物件の売却まで行いたい人は対応の早さにも注目して選ぶとよいかもしれません。
[ 4 ] アドバイス力がある
売れやすいようにハウスクリーニングをはじめとするサービスを実施したり、売却につなげるための販売戦略を提案したりしてくれる会社もあります。高く売却したいという人は、アドバイスや提案を積極的に行ってくれる会社を選ぶのがおすすめです。
[ 5 ] 販売実績が豊富
販売実績の多さは、売却に不安を持つ人にとっての1つの安心材料になることがあります。販売実績の多さは、不動産売買の経験が豊富であることを示すので、見積りや提案などの対応がスムーズであったり、買い手が容易に見つかりやすかったりします。不動産会社や担当者を選ぶときには、販売実績が豊富かどうかも一種の基準として考えておくとよいでしょう。
[ 6 ] 親身になってくれる
見積りを行うだけでなく、売主の話を丁寧に聞いてくれたり、要望に寄り添ってくれるような会社・担当者はよい条件で売却や契約につながりやすいといえます。あるいは、売却だけでなく、顧客にとって、最もよい形の不動産運用の仕方を教えてくれるかもしれません。
[ 7 ] インターネット広告が豊富
現在、物件探しを検討する8割以上の人がインターネットでのリサーチを行っています。インターネットに物件情報が多く公表されていると、それだけ、売れやすくなる可能性が高まるので、スムーズな売却を進めるうえでは非常に大事なポイントです。
●売却向け不動産会社選びに関する記事はこちら
不動産売却はどこがいい?不動産会社の選び方のコツ
見積りをする際の注意点とは?
見積りを成功させるには、前もってリサーチを行ったり、書類をそろえたりなど注意する点もいくつかあります。
売却前のリフォームは避ける
設備の故障や室内の汚損を直す以外で、売却前のリフォームを行うのは避けましょう。売却前にリフォームをしてしまうと、買い手の好みやニーズに合わない恐れが高くなってしまい、購入物件の候補から外されてしまうことがあるからです。
また、一般的に売却前にリフォームをしても、売却価格にリフォーム費用を全て上乗せすることが難しいため、リフォーム費用は回収されにくいのです。その点をよく注意しておきましょう。
複数社で見積りを取る
見積りを依頼する際は、最初から1社に絞らないようにしましょう。複数社で一括査定を行うことで、全体の相場が把握しやすくなったり、各社の査定価格やサービスを比較検討できます。1社のみでまず見積りを行って、後で査定を複数社に依頼すると、その分、売却までに時間がかかってしまうので注意が必要です。
相場を調べずに依頼しない
相場を把握せずに見積りを依頼するのは避けましょう。レインズマーケットインフォメーションや、土地総合不動産情報システムなどを活用することで相場価格を確認することができます。ただし、価格は売却するタイミングで多少変わることがあるので、そのことを念頭に置いて利用するようにしましょう。
●相場を把握したい人はこちら
【三井のリハウス】不動産売却・査定・相談
訪問査定前に必要書類をそろえておく
査定前には必要な準備を怠らないようにしましょう。登記識別情報通知書や間取り図などの必要な書類をそろえておくと、査定までがスムーズで、不動産記者がより詳細な見積りを出しやすくなります。ただしネット査定は、あくまで概算的な見積りなので、書類を前もって準備しておく必要はありません。
早く、高く売るためのポイントとは?
マンション売却を進めていくなかで重要視されるのが、いかに早く、いかに高く売れるかです。よりスムーズな売却につなげるためのポイントをいくつかご紹介します。
媒介契約の種類を検討してみる
不動産売却を行う際に大切なことが、どの媒介契約を利用するか、ということです。媒介契約とは、不動産を売りたい人と買いたい人を仲立ちする仲介を不動産会社に依頼する契約のことです。媒介契約は以下の3種類があるので、よく比較して自分に最も適した媒介契約を利用するようにしましょう。
専属専任媒介契約
1社の不動産会社とのみ結ぶ媒介契約のことです。1社のみとの契約なので、売却活動を積極的に行ってくれたり、ハウスクリーニングをはじめとする会社独自のサービスを実施してくれたりしてくれることもあります。独自に買主を見つけても、取引をすることはできません。
専任媒介契約
この契約も1社の不動産会社とのみ結ぶ媒介契約のことを指します。ただし、自分で買主を見つけたら、独自に取引することができます。
一般媒介契約
同時に複数社に媒介契約を結ぶことができます。自分自身で買主を探していくことも可能で、複数の会社が見つけてきた購入希望者のなかから自分に最も条件のよい買主を選択することができます。
●媒介に関する記事はこちら
媒介とは?媒介契約の種類や選び方を紹介
自分の希望を不動産会社と共有する
見積りや売却について、どんな些細なことでも分からないことがあったら、すぐに質問するようにしましょう。また、自分の理想的なプランと意思を常に共有しておくことも大切です。
特に、価格に関しては、高値での売却を望む場合はその旨を不動産会社と常に共有するようにしましょう。
計画性をもって売却活動を進める
見積りから売却までのスケジュールを設計しておくことでスムーズな不動産売却につながりやすくなります。自分が計画しているプランから逆算して、どのくらいのスピード感で売却を進めていくのがベストなのかをよく把握しておくようにしましょう。売却計画は3か月を目途に立てておくとよいでしょう。
部屋の広告写真を魅力的にする
部屋の宣伝写真は魅力的に撮ることを心掛けましょう。購入希望者により魅力が伝われば、購入を検討してもらえる可能性も高くなります。購入希望者に対してより印象よく見えるように明るい時間帯に撮影を行ったり、広く見える角度から撮影をしていくこともポイントの1つです。
来訪時には家をアピールする
購入希望者が家に来訪した際には、家に暮らしてみたときに感じる快適さや暮らしやすさといった、家のアピールポイントを説明しましょう。内覧時には、不動産会社の担当者が担当しますが、家のよいところは、実際に暮らしたことのある人にしか分かりません。そのほかにも、質問されたらスムーズに答えられるように準備しておきましょう。
ここまででご紹介したポイントを踏まえながら、見積りに関する正しい知識を持って、マンション売却を成功させましょう!
マンションの見積もりについて、リアルな実態をプロにインタビュー
マンションの見積もりについて、リアルな実態を三井のリハウス社員に聞いてみました!気になる疑問について、不動産売却のプロの見解をご紹介します。
査定額を上げるポイントって?
査定額を上げるポイントは、競合物件の有無です。同じエリア内に競合物件が少ない場合は、高く売れる可能性が高いため査定額も高めにします。一方で、同じエリア内に似た物件が既に売り出されている場合や、個別性が高く買い手が絞られるような場合は査定額は上げ過ぎないようにします。
営業担当者によっても査定額は変わる?
営業担当者が1人で査定するようなケースは、担当の経験値や、市況感をどれくらい把握しているかによって変わるかもしれません。というのも、査定額は同じエリア内に似た物件があるか(競合物件があるか)によっても変動しますが、競合物件が同じエリア内にどれくらいあるかは、営業担当者がそれぞれ肌感として把握しています。人によっては新着物件を毎日チェックして、どんな物件が売り出されているのかや、売れずに残っている物件、すぐに売れてしまった物件などについて把握します。つまり、市況感をよく把握している営業担当者のほうが、より適切な査定額を算出できるといえるでしょう。
三井のリハウスでは、営業担当者のスキルによってご提供するサポートに差が生まれないよう、チームで動く「ユニット制」を採用しています。特に経験が浅い社員は、先輩や上長と一緒に査定をするので、経験や知識に左右されないので、ご安心ください。
●三井のリハウスへの相談はこちら
営業担当者を変えたいときはどうすればいい?
不動産会社に遠慮なく伝えて、担当を変更してもらうとよいと思います。実際に、営業担当者との相性を重視して仲介会社を決める方もいますし、販売活動の途中で担当変更をご希望される方もいます。不動産売却は営業担当者と二人三脚で進めるものですから、気になることがあれば遠慮なく伝えるとよいと思います。
騒音は査定のときに伝えるべき?
騒音や近隣トラブルがある場合、隠さずに伝えるべきです。騒音や近隣トラブルの度合いによっては査定額を下げることもありますが、査定額が下がるよりもスムーズに売却することが大切です。特に騒音は、売買契約の際の告知事項に項目があるので、もし事実と異なる記載をした場合、引渡し後に買主さまとトラブルになる場合があります。トラブルになってしまうと対応が大変なので、隠さず告知しましょう。


不動産鑑定士 竹内英二
株式会社グロープロフィット代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士をはじめとしたさまざまな資格を保有。不動産の専門家として、不動産鑑定やコンテンツのライティングなども行なっている。
https://grow-profit.net/