不動産査定はネットでできる?オンラインで受けるメリットと注意点
不動産査定を受けると、マンションや一戸建ての売却推定価格を知ることができます。ネットでできる方法には「AI査定」と「簡易査定」があり、無料で依頼できます。この記事では、オンラインで受けられる不動産査定の概要とメリット、注意点についてご紹介します。
目次
不動産査定はネットでできる?
家の価値を把握するための不動産査定には、主に「AI査定」「簡易査定」「訪問査定」の3種類があり全て無料で受けられます。なかでも、AI査定と簡易査定はインターネットで手軽に受けられる方法です。
一方、訪問査定は、不動産会社の営業担当者が物件を訪問して査定価格を算出します。そのため、より精度の高い査定結果が期待できるでしょう。なお、申し込みはネットでできますが、現地訪問の調査内容をもとに査定結果が提示されるため、手間や時間がかかるという特徴があります。
不動産を売る際には、不動産査定で提示された査定価格(査定額)を売り出し価格の参考にします。そのため、不動産査定は売却のプロセスにおいて重要なステップの1つです。

ネットで受けられる不動産査定の種類
家の査定をネットで手軽に受けたい場合、簡単にシミュレーションができるAI査定や、各不動産会社の保有データと一般公開されているデータをもとにした簡易査定がおすすめです。どちらもオンライン上で、所有する不動産のおおよその価値が分かります。
AI査定
AI査定とは、過去の取引事例をもとにAI(人工知能)が査定価格を算出する方法で、シミュレーション査定と呼ばれることもあります。メールアドレスと、住所や専有面積などの物件情報を入力するだけで査定結果が分かります。また、電話番号を入力しないため、不動産会社から営業電話が来る心配もありません。
AI査定は、特に中古マンションの査定に適しています。建物の性能や間取りの違いが少ないマンションはデータが蓄積されやすいためです。特に都市部ではマンションのデータが集まりやすく、高精度な結果が期待できるでしょう。
●「リハウスAI査定」はこちら
●マンションAI査定についての記事はこちら
簡易査定
簡易査定とは、不動産会社が保有する蓄積データに加えて、似た物件の取引価格、公示価格や路線価などをもとに、不動産会社の担当者が査定価格を算出する方法です。物件を訪問せずに、公表されているデータだけを参考にして算出するため、机上査定とも呼ばれます。
ネットや電話で依頼ができ、査定結果は数日以内に得られることが一般的です。簡易査定はマンション、一戸建てのどちらにも適しています。
●簡易査定についてはこちら
●公示価格についてはこちら
●路線価についてはこちら

不動産査定をネットで受けるメリット
不動産査定をインターネットで受ける大きな利点は、その手軽さです。具体的には、以下のようなメリットがあります。
・気軽に行える
・査定結果がすぐに分かる
・周囲に知られずに査定を受けられる
気軽に行える
ネット査定は、パソコンやスマートフォンから24時間いつでも、どこからでも簡単に受けられます。時間と場所を選ばないため、忙しい方や遠方の不動産をお持ちの方でも、すぐに査定が受けられるのはうれしいポイントです。また、査定を受ける際は情報をネットで入力するだけで、営業担当者を家に招く必要がないため、日程調整の手間もかかりません。
一方、訪問査定ではより精度が高い分、物件を調査するのに30分~1時間ほどかかり、査定当日は立ち会いも必要です。
査定結果がすぐに分かる
AI査定や簡易査定のメリットは、基本的な物件情報の入力だけで済み、結果についてもAI査定は即時、簡易査定は即日から3日程度で分かることです。査定を受けた不動産会社と媒介契約を結ぶかどうかは任意のため、短時間でおおまかな査定価格を知りたい方におすすめです。
周囲に知られずに査定を受けられる
AI査定や簡易査定は、不動産会社の営業担当者が訪問しないため、周囲に知られずに査定を受けられるのもメリットです。家の売却や引越しの理由はさまざまで、なかには経済的な問題や離婚など、事情を知られたくないケースもあるでしょう。売却を迷っている段階で、ネットを通して周囲に悟られずに査定結果が分かるのは利点といえます。

不動産査定をネットで受ける際の注意点
不動産査定をネットで受ける際は査定の精度について理解し、信頼性の高い不動産会社を選ぶように注意しましょう。具体的には、以下のような点を押さえておくと安心です。
・個人情報の取り扱いを確認する
・査定価格は参考価格であることに留意する
・不動産会社の見極めが難しいことを知っておく
なお、不動産売却への検討度が高い場合は、オンラインでできる査定だけでなく、不動産会社の担当者と直接やりとりをして査定価格を算出する査定方法も併せて検討しましょう。
個人情報の取り扱いを確認する
ネットで受けられる不動産査定は手軽な反面、査定結果を受け取るために、物件の住所や連絡先といった個人情報の入力が必要です。不動産査定を依頼する際には、利用規約や個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を確認し、運営元の信頼性を見極めるように注意しましょう。
なお、簡易査定で電話番号を入力した場合、不動産会社から電話がかかってくることもあります。不動産会社によって目的はさまざまで、精度を高めるためのヒアリングや査定結果の通知、売却の意向を伺う営業といった場合があります。売却の意志が固まっておらず、電話を避けたい方はAI査定の利用がおすすめです。
査定価格は参考価格であることに留意する
AI査定や簡易査定は、訪問査定に比べると査定結果の精度が下がることを覚えておきましょう。ネットで完結する査定は、営業担当者が物件を直接見ないため、建物や室内の状態、周辺環境などが反映されないこともあります。
現物を見なければ分からない項目まで含んだ精度の高い査定価格を知りたい場合は、訪問査定が適しています。住み替えを検討している方や、活用予定のない土地や家を相続した方など、不動産売却を前向きに検討している場合は、初めから訪問査定を受けるとよいでしょう。
●三井のリハウスへの訪問査定の依頼はこちら
また、査定価格はあくまでも参考価格です。実際の成約価格は、売主と買主の話し合いや交渉を通じて決まります。査定価格は売り出し価格を決める際の参考値として捉えることが大切です。
不動産会社の見極めが難しいことを知っておく
AI査定や簡易査定は営業担当者と直接やりとりする機会がないため、信頼のおける不動産会社であるかを見極める手立てが少ないことに注意が必要です。
売却が決まっている場合は、訪問査定で営業担当者の対応を確かめることをおすすめします。また、算出された査定価格が適正かどうかを判断するためには、自分でも不動産価格の相場を調べておくとよいでしょう。不動産価格の相場は「不動産情報ライブラリ」や「REINS Market Information(レインズマーケットインフォメーション)」などで調べられます。
【体験談あり】不動産査定を依頼する不動産会社の選び方
ネットで受けられるAI査定や簡易査定を依頼する場合には、取引実績の多い不動産会社を選ぶことが重要です。
不動産会社によって、得意とする分野やエリアが異なります。そのため、査定のもとになる情報は不動産会社ごとに差があり、査定結果も不動産会社それぞれで異なることが一般的です。地域特有のニーズを把握しているケースもあるため、過去のデータが豊富なほど、精度の高い査定結果が期待できるでしょう。また、複数のサイトや口コミを比較し、信頼できる不動産会社を選ぶことが大切です。
ここからは、三井のリハウスで実際に査定を行い、不動産売却をした方の体験談を一部抜粋してご紹介します。
| 【体験談の集計概要】 三井のリハウスが独自に集計した体験談を掲載しています。 募集期間:2024年3月1日~2024年3月31日 対象者:三井のリハウスで不動産売買をしたことがある方 回答人数:14,281人 調査方法:Webでのアンケート |
【50代・体験談】
不動産売却の経験はなく、賃貸と両にらみで検討していました。データにもとづく前向きなご提案をタイムリーにしていただき、売却を決断することができ、結果的に満足いく内容でお譲りすることができました。税務相談のアレンジもしていただき、さすが三井のリハウスのネットワークだと感心しました。ありがとうございました。
【70代・体験談】
私自身、多忙であり遠隔地にある実家の売却のため、三井のリハウスとの連絡はメールでのやりとりが大半でしたが、おかげさまで、よい買主さんを探していただき、無事、去年の8月末に売却できました。古屋がある土地で、家屋を解体する必要がありましたが、汚い古屋の中にまで入っていただき、状況をお知らせくださるなど、大変よくしていただきました。相続した不動産の登記を行いますと、多くの不動産会社から連絡がありますが、大手の不動産会社さんに依頼して正解でした。
三井のリハウスは過去100万件以上の取引事例にもとづいたデータを使用し、精度の高い査定価格を算出できるのが強みです。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

ネットで不動産査定を受ける方法
ここからはネットで不動産査定を受ける方法についてご紹介します。実際に、三井のリハウスで行っている査定の申し込み画面に沿って見ていきましょう。
AI査定を受ける流れ
まずはAI査定の流れについて解説します。リハウスAI査定は「マンション」「一戸建て」「土地」に対応しており、ここでは「マンション」の査定方法について説明します。
1.物件を検索する
住所またはマンション名のどちらかを選んで物件を検索します。

2.物件情報を入力する
必須項目となっている部屋番号や階数、専有面積、方位を正確に入力します。

3.所有者の情報を入力する
本人確認のチェックを入れ、氏名とメールアドレスを入力します。電話番号の入力は必要ありません。

4.入力内容を確認する
個人情報保護方針を読み、「個人情報保護方針に同意して内容確認へ」ボタンを押して、内容を確認しましょう。内容確認後、仮登録が完了すると、登録したメールアドレス宛にマイページのパスワードを設定するためのメールが届きます。パスワードの設定が完了すればマイページから、立地・グレード・階数・向きなどの特徴に応じた査定価格を確認できます。
簡易査定を受ける流れ
次に、簡易査定の流れを見ていきましょう。
1.物件の所在地を選択する
郵便番号または都道府県から物件の所在地を選択します。

2.物件情報を入力する
物件の種別や専有面積、間取りを入力します。

3.所有者の情報を入力する
氏名や電話番号、メールアドレスを入力します。記入欄の下に、お問い合わせ先店舗が表示されます。確認したいことがある場合は、そちらに問い合わせるとスムーズです。

4.入力内容を確認する
個人情報保護方針を読み、「個人情報保護方針に同意して送信する」ボタンを押せば、簡易査定の申し込みは完了です。
ネットでできる不動産査定は売却への第一歩!
ネットで受けられるAI査定や簡易査定は手軽な反面、売却の意思が固まっている方には訪問査定のほうが適しているといった特徴があります。「家の相場を把握したい」「家がいくらで売れるのか知ってから売却を決めたい」と考えている方は、AI査定や簡易査定を利用するとよいでしょう。
一方、既に売却の意志が固まっている場合には、精度の高い訪問査定がおすすめです。自分の状況に合った最適な方法を選びましょう。
三井のリハウスでは、ネットでできるAI査定や簡易査定はもちろん、訪問査定も承っています。お気軽に無料査定サービスをご利用ください。
●不動産無料査定はこちら

監修者:ファイナンシャル・プランナー 大石泉
株式会社NIE.Eカレッジ代表取締役。CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの資格を保有。住宅情報メディアの企画・編集などを経て独立し、現在ではライフプランやキャリアデザイン、資産形成等の研修や講座、個別コンサルティングを行っている。





